【実務者研修を安く】専門実践教育訓練給付金を解説します。

就職・転職

専門実践教育訓練給付金ってなに?
この給付金を使えば、実践者研修の受講料が安くなるって聞いたけど、よくわからない。詳しく教えてほしい…。

質問の回答(本記事の結論)

  • 専門実践教育訓練給付金を使えば、色んな条件はありますが、最大で受講料の70%が返ってきます(実務者研修の受講料が10万円なら、最大で7万円が返ってきて、実質3万円で受けることができます)。

本記事のポイント(目次)

  • いくら給付してくれるの?
  • 給付金は何に使っていいの?
  • 誰が給付してくれるの?
  • どんな人が給付金をもらえるの?

本記事の著者(カズヤ)のバックグラウンド

  • 介護の実務は13年以上(介護福祉士・社会福祉士)。
  • 福祉系の大学院卒です(社会福祉学修士)。
  • 介護業界の転職歴は2回(20施設以上で面接して内定率は80%以上)。

【実務者研修を安くする】専門実践教育訓練給付金ってなに?

【実務者研修を安くする】専門実践教育訓練給付金ってなに?
専門実践教育訓練給付金について、わかりやすく解説していきます。

いくら給付してくれるの?

“いくら”もらえるの

もらえる金額は、

「実務者研修の受講先に支払った受講料×50%または70%」です(上限40万円)。

実務者研修に値引き・割引などのオプションがあるときは、値引き・割引された金額の「50%または70%」が給付されます。

基本は50%の給付ですが、実務者研修を終えてから、1年以内に介護のお仕事をはじめて(雇用保険に加入する)、介護福祉士をとれば、70%が給付されます。

たとえば、実務者研修の受講料が、10万円だったとして、

  • 50%の給付だと ⇒ 実質5万円で受けられる(5万円もどってくる)
  • 70%の給付だと ⇒ 実質3万円で受けられる(7万円もどってくる)

下記の画像は、教育訓練給付の利用例です。
教育訓練給付の利用例
【出典】厚生労働省:教育訓練給付の活用例

“いつ”もらえるの

所定の手続きを終えてから、受講料が指定の講座に振り込まれます。

【教育訓練経費】給付金は何に使っていいの?

実務者研修の受講先に、支払った受講料や入学金にしか使えません。

なので、下記のものを買うのに使ったお金は、給付されないので要注意です。

  • 検定試験の受験料
  • 受講先から指定のない教材
  • 休んじゃった研修を取り返すのに使った補講費
  • 受講先までの交通費
  • オンラインで受講するために買ったパソコン
  • クレカ払いをしたときの手数料

代表例なので、ほかに気になるものがあれば、申請先のハローワーク(職業安定所)に質問してください。

誰が給付してくれるの?

ハローワークから給付されます。

もしかしたら、引っ越しで住民票を移動し忘れてる方がいるかもですが、新住所で申し込みが可能です(なるべく早めに住民票を移動しましょう)。

どんな人が給付金をもらえるの?

はじめて専門実践教育訓練給付金を使うとき

ベーシックな考え方は、

  • 実務者研修の初日までに、
  • 雇用保険の加入期間が、
  • 2年以上ある方。

こんな感じですが、

転職しまくってたり、新しく働き始めるまでにブランクがある方は、下記のように考えます。

  • 退職した日から、
  • 新しい職場で働きはじめるまでの期間が、
  • 1年以内であれば、
  • 雇用保険の加入期間は通算してカウントされます。

これを図にすると、下記のイメージです。
雇用保険の加入期間①
【出典】厚生労働省:専門実践教育訓練給付金、教育訓練支援給付金についてのリーフレット

【参考】こんな場合にも専門実践教育訓練給付金がでます

福祉・介護に関連のある国家資格をとりたいとき

専門実践教育訓練給付金は、国家資格をとるのにかかった受講料をサポートしてくれるので、福祉に関連のある資格をとりたいときに、使うことができます。

たとえば、下記の国家資格は給付の対象になります。

  • 介護福祉士・社会福祉士・精神保健福祉士・保育士
  • 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・義肢装具士・視能訓練士
  • 栄養士・管理栄養士・調理師
  • 准看護師・看護師・助産師・保健師・臨床検査技師
  • 柔道整復師・はり師・きゅう師
  • 歯科衛生士・歯科技工士

福祉・介護に関連ない国家資格をとりたいとき

  • 理容師・美容師
  • そのほか(キャリアコンサルタント・製菓衛生師・測量士・測量士補・航空運航整備士・電気工事士・海技士・建築士)

興味があったらどうぞ(^-^)

専門学校・大学・大学院で学びを深めたいとき

厚生労働省の「教育訓練講座検索システム(リンクを開くのに少し時間かかります)」を使うと、

  • あなたの学びたいことが、大学にあるか?
  • どこの大学なら学べるのか?
  • どんなことが学べそうか?

こんな感じのことがわかります。

この内容を図にすると、こんなイメージです。
厚生労働省:国から支援を受けられる主な資格・講座リスト
【出典】厚生労働省:国から支援を受けられる主な資格・講座リスト

ちなみにですが、

専門実践教育訓練給付金を使って、鍼灸マッサージ師の資格をとった方が、実際の経験談をわかりやすく、まとめて下さっています。

以上で、本記事はおわりです。

疑問・悩み・相談があれば、ツイッターの@kazuya_worksにDMください!
あなたの介護士ライフを応援しています。

読んでいただき、ありがとうございました(^-^)

参考文献・参考記事

この記事を書くときに、参考にした情報です。

【厚生労働省】
 教育訓練給付制度